不二家憩希のブログ

はてなブログに引っ越してきました。

手が届く自然

今日も一個咲く。

今日の当地の最低気温は午前7時の4.9℃だった。 昨日から急に気温が低下している。 そうはいっても、ほぼ平年並みである。 今までが少し高かった日が多かったので、特に寒 く感じられる。 さて、我が家の朝顔は、どうだろう? 咲いている。 不完全の花が1個…

生きている朝顔。

我が家の朝顔は、いまだ生き続けている。 昨日も不完全な花が一個咲いた。 今日もまた、不完全な花が一個咲いている。 花弁の輪郭は鋭角で、その大きさも小さい。 直径3~4㎝ほどである。 「朝顔の花」とは言い難い形状ではあるが、朝顔に咲い ているので…

甦る朝顔。

つい先日、当ブログで我が家の朝顔の終わりの 記事を載せた。 だが、それで終わりではなかった。 翌日の12月10日にも朝顔は咲いたのである。 一個と不完全の一個である。 終わったと思っていたのだが、そうではなかった。 翌11日には、不完全な花ばかりだが8…

まだ咲く朝顔。

今年は暖秋である。 当地の最高気温は20℃まで上がった。 当地でこの時期に20℃とは、異例である。 これは10月の気温である。 それも中旬より前の気温である。 例年だと、そろそろ暖房の用意を考える頃である。 寒い年だと、夜間は冬並みになる。 だが、今年…

海を渡る蝶。

いつもお邪魔しているブログを見ていたら、ある 蝶についての記事があった。 その蝶は、海を越えて台湾まで飛んで行くそうだ。 台湾までとなると、かなりの長距離である。 渡り鳥ならあり得るだろが、これは蝶である。 蝶がそんなに飛ぶとは、驚きである。 …

虫にも耳がある。

セミは鳴くのはオスだけらしい。 これは、生殖のためにメスを呼んでいるそうだ。 「ふーん、そういうことか。大体、そんなところだと 思っていた」 そう言われるかもしれない。 だが、これは凄いことではなかろうか? セミのメスは、オスのセミの鳴き声を聞…

インコの予言。

サッカー・ワールドカップでは世界中で動物予言、 動物占いが行われる。 ドイツでは予言ダコが世界中にセンセーションを巻 き起こしたことがある。 動物は予言ができるのか? それとも・・・? ここ日本でも動物占いが注目を集めている。 栃木県の那須どうぶ…

ヒヨドリの転居。その②

ここ5日ほど、ヒヨドリの巣から聞こえてくるのは 鳴き声だけでなじかった。 「パタパタ、パタパタ」という音も聞こえるようにな っていた。 鳥なので、羽音であろうことは私でも推測できた。 その音は日々大きくなっていた。 鳴き声にかき消されるが、羽音も…

ヒヨドリの転居。その①

わが家の軒先に巣を作ったヒヨドリは、一昨日まで 日の出から日の入りまで大騒ぎだった。 私は一日中気にかけて観察しているわけではない のだが、印象としてはほぼ一日中途切れることなく 鳴いていた。 何羽いるのかわからない。 複数羽、おそらくツガイだ…

雑草の入れ替え?

今日も「瞬間草抜き」をやった。 パッと始めてパッと終わる。 何とも手抜きな草抜きである。 そんな中でも最近になって気がついたことがある。 それは、生えてくる雑草の種類が年々変わってき ているということである。 「またこいつかぁ」というような常連…

境界線上の朝顔

私はわが家の前面の道沿いの雑草を抜いていた。 これを私は始めてすぐ止めるので、「瞬間草抜き」と 称している。 道沿いに横移動しながら抜いていく。 側溝の蓋の脇の数ミリの溝にも草は生えている。 下に土はない筈である。 だが、普通に生えている。 おや…

鳥による乗っ取り?

わが家の2階の屋根付近に土地の巣が作られてい るようだ。 先日のブログでは、私が確認し「巣は無い」という結 論になっていた。 だが、つい最近になって巣がかけられていることがほ ぼ判明した。 「ほぼ」というのは、どいうことか。 それは、目視による確…

壁を叩く音。

朝5時ちょうど、家の外でカタカタと音がする。 どの方向からか? この部屋の横の外壁の方からか? カタカタ、コツコツと壁を叩く音がする。 奴らか? おそらくヒヨドリだろう。 奴らは、春のこの時期になると巣を作る場所を探 しているのだ。 例年だと4月末…

「瞬間草取り」とトンボ

午前9時半、私は「瞬間草取り」をしていた。 瞬間草取りとは、パッと始めてすぐに止める草取 りのことである。 ずっと続けてやれば良いのだろうが、それもなか なかできない。 また止める理由が見つかればすぐ止めてしまうと いう私の姿勢にも問題がある。 …

蔓の雑草の新たな根。

庭の雑草抜きをした。 今回のターゲットは蔓の雑草である。 見たところ3種類の蔓の雑草があるようだ。 それぞれが何と言う名前かわからないので、とり あえず一括して蔓の雑草とする。 蔓の雑草はどんなに長く繁っていても、根っこに 向かって引っ張って抜…

またヤモリ。

夕方、私はパソコンを操作していた。 向かい側の壁に動く影がある。 ヤモリだ。 子供のヤモリだ。 昨日のヤモリと同じ固体だろうか。 私は立ち上がって近付いてみる。 目の高さの壁に留まっている。 私は15㎝くらいまで接近する。 それでも逃げようとはしな…

子供のヤモリ。

朝、壁に黒い影が動くのが見えた。 クモか? ちょっと違うな。 よく見てみる。 ヤモリだ。 体長は5センチほどである。 この大きさだと、まだ子供なのだろうか。 この子供ヤモリは、一昨日は浴室にいた。 やはり壁を移動中だった。 ヤモリは、その見かけ以上…

ゴキブリハンター。

2日前の夜7時過ぎ、玄関の戸を開けていた。 すると、そこへゴキブリが現れた。 そしてスルスルと流れ込むように入ってきた。 うわ! これは、まずい。 そう思ったが、為す術は無い。 ゴキブリは物陰に隠れてしまった。 こうなると、もうどうにもならない。 …

営巣からの防御。その②

ベランダに出て雨戸の戸袋を見てみる。 蓋が外れてしまっている。 その戸袋には、前に私が蓋をしておいたのだ。 鳥の営巣を防ぐためである。 蓋といっても本格的なものではない。 ボール紙を切って、それをガムテープで貼るだけ である。 こんな簡易な処置で…

営巣からの防御。その①

これは数日前、大型連休の中頃のことである。 私は鳥のさえずりで目が覚めた。 だが、このさえずりは聞こえてくる方向がいつもと 違っていた。 開かずの雨戸の方向からだ。 私の寝室には普段は開けていない窓がある。 その窓の雨戸の戸袋に鳥が巣を作ってし…

山口型放牧。

「レンタカウ」という制度があるそうだ。 レンタカーではない。 レンタカウである。 これは山口県で行われている牛の貸出制度を指す。 山口県の公的機関・山口県農林総合技術センター 畜産技術部により研究・開発されたシステムである。 農地の雑草処理には…

まだ咲いている朝顔。

先週からの寒さも緩み再び秋が戻ってきたようだ。 寒くてかなわない、というほどでもない。 だが、一度あの寒さを体験してしまうと、気を許す わけにはいかない。 庭を見ると、 朝顔がまだ咲いている。 花はかなり小さくなってはいるが、花は花である。 一体…

ゴキブリの大好物とは?

室内に保管しておいたタマネギが襲われた。 襲ったのはゴキブリである。 どうしてゴキブリと特定できたのか? その詳細について記すと、グロテスクな描写が多 くなるので省くことにする。 いずれにせよ、ゴキブリの仕業であることは間違 いない。 おのれゴキ…

作業所前の黒猫。

自転車での用事先からの帰り道のことである。 私はある作業所の前を通りすぎようとしていた。 そこは、間口15メートルほどを開けて作業している。 空調がかけられない作業内容のようでほぼ一年中 開いている。 作業所は人が忙しそうに出入りしている。 ふと…

夕方にもいた黒猫。

昨日のブログを投稿した数時間後、私は再度TEさ んのお宅を伺った。 特に急ぎの用事ではないが、タイミング的に良かろ うと判断したからだ。 時刻は午後5時を過ぎていた。 正午頃には強烈だった日差しもかなり和らいできた。 暑いことは暑いのだが、嫌がらせ…

ライブに舞い降りた小鳥。

Yahoo! を見ていたらこんなビデオが紹介されて いた。 米国はテキサス州デントンでのカントリー&ウェ スタンのバンドのライブが行われていた。 デントンは三つの大学がある大学町で音楽が盛 んな町だそうだ。 音楽ライブ・コンサートが盛んで同じくテキサス…

スピーカーの上に新居。

野菜類を買いにJAの店に行った。 ここは昨年移転新築されたばかりである。 私は入り口に脇に自転車を停めた。 右斜め上から鳥のさえずりが聞こえる。 見上げると黒い鳥が建物のひさしの下を行ったり 来たりしている。 ツバメだ。 おぉ、そういう季節か。 ツ…

米国でもヤギやヒツジによる除草。

一昨日は岐阜県美濃加茂市、昨日はフランス・パ リにおけるヤギやヒツジによる除草について記した。 本日は米国・シカゴである。 シカゴ市航空当局はオヘア国際空港においてヤギ による除草をすすめるプロジェクトを昨年9月から始めた。 実際の除草開始はこ…

ヒツジによる芝刈り。

昨日は岐阜県美濃加茂市における公園などのヤギ による除草をお伝えした。 こうした動物による草管理業務は日本だけで行われ ているのではない。 フランス・パリの公文書館ではヤギではなくヒツジが 除草ではなく芝刈りを任されている。 4頭のヒツジがテニス…

ヤギによる除草。

岐阜県美濃加茂市では、ヤギが除草に活躍して いる。 これは市役所の依頼によるもので、市の公園や 調整池の周りの斜面の雑草の処理がヤギに任さ れる。 子ヤギを含む40頭が、放たれる。 ヤギはただひたすらその雑草を食べる。 ヤギは食べて除草するのだ。 …