不二家憩希のブログ

はてなブログに引っ越してきました。

「梨の礫」

  ネットをいろいろ見ていた。
 その中にこんな言葉が出てきた。
 「梨の礫」
 これはなんと読むのか?
 「なしのつぶて」で良いのか?
 どうも、それで正しいようだ。
 「なしのつぶて」という言葉は、もちろん知っている。
 こちらから便りもしくは問い合わせをしたが音沙汰
なし反応がない、という意味だろう。
 実は、私は「梨の礫」を梨と書くのは知らなかった。
 「無しのつぶて」だと思っていたのだ。
 お恥ずかしいことであるが、本当である。
 ちょっと調べてみる。
 「梨」は果物のナシのことであり「無し」と音が同じ
なので掛詞として使われている。
 そのため梨という果物はこの場合、意味はない。
 なるほどねぇ。
 では、これってシャレってことになるのか。
 「無しのつぶて」とせずに「梨のつぶて」とする。
 音が同じなので、とりあえず意味として関係なくと
も使ってしまう。
 これは面白日本文化の一端である。
 使われた梨にしてみればいい迷惑である。
 「なしのつぶて」に良いニュアンスはないからだ。
 殆ど悪い場面で使われる。
 梨には罪はない。
 一種の名誉棄損である。
 「梨」を「無し」とかけた言葉は、他にあるのだろうか?
 ほぼこれだけではなかろうか。
 そういう意味では貴重な例とも言える。
 そうはいっても私にとっては「なしのつぶて」は、や
はり「無しのつぶて」だなぁ。