不二家憩希のブログ

はてなブログに引っ越してきました。

昨日の記事のお詫び。カブトムシ大量死は人為的事故か?

 昨日の当ブログを投稿後、新たな事実が判明した。 
 カブトムシ3000匹の死には、引用記事中には明か
されていない事実がある。
 また、専門家は「酷暑によるカブトムシ大量死は考え
づらい」としている。
 「わたしのカブトムシ研究」などの著作で知られる山口
大学大学院創成科学研究科の小島渉(わたる)助教
取材すると、
 「カブトムシは確かにそれほど高温に強くはありません。
たとえば、気温40度くらいの中、直射日光に晒され続けた
ら、おそらく比較的容易に死んでしまいます」
 「いくら今年が猛暑だと言っても、上のような状況は野外
で簡単には起こりません」
 「基本的に彼らは夜行性ですし、昼間も餌場にいる場合
はありますが、直射日光の当たるようなところにはいませ
ん。また、日が昇って気温が高くなってくると、彼らも危険を
感じ、木陰に入るなり地面に潜るなりして暑さをやり過ごす
はずです」
 「今年の暑さがカブトムシに与える影響は大きくないので
はないかと想像しています」との見解を示した。
 市川町での大量死については「現場の状況を見ていない
ので、正確なことは言えませんが」
 「カブトムシが暑さを避けられない状況になっていたのでは」
 「自然環境ですと、暑さでカブトムシが死ぬことは考えづら
いですが、人工の環境だと、そうした可能性も考えられると
思います」
 そこでJ-CASTニュース市川町の「かぶとむしど~む」の
飼育状況の確認の取材をした。
 16日に施設を受託運営する「クワちゃんハウス」(姫路市
へ取材すると、まさかの事実が明らかになった。
 「子供のための体験型施設ですから」と、つまり、子供が触
ることでカブトムシが弱るため、例年、営業期間中に多くの個
体が死んでしまう。
 さらに 「子供が触りやすくするために、カブトムシが隠れや
すいような場所を少なくしているんです。なので、暑さや日光を
避けることが難しくなっている部分もあります。そうした理由も
あって、毎年多くのカブトムシが死んでしまうんですよ」
 従業員によれば、今年は幼虫の育ちが悪く、充分な数のカ
ブトムシを仕入れることができなかった。そのため、例年より
も早く閉園せざるを得ない事態となってしまったという。
 問題となったツイッター写真には、木の周りに大量のカブト
ムシの死骸が落ちていたものだ。
 この状況について、写真を見た小島助教はまず「映っている
のはシマトネリコという樹で、なんらかの条件が揃ったときに
多くのカブトムシを引き寄せることが知られています」
 「カブトムシはクヌギの樹液に来るときと違って、シマトネリコ
の樹皮を積極的に傷つけて樹液を出します。1つ考えられると
すれば、この木の管理者が、トネリコの木がカブトムシによって
傷つけられたことに気付き、殺虫剤を撒いた可能性があります」
 「いずれにしても、暑さが原因である可能性はかなり低いと思
います」としていた。

 なるほど、そういうことなのか。
 いずれにせよ、よく確かめもせずにブログ記事にした当ブログ
の責任は免れまい。
 ここにお詫び申し上げます。
 以後気をつけます。