不二家憩希のブログ

はてなブログに引っ越してきました。

スニーカーの底を貼る。その③

 家に着くと早速作業開始である。
 ボンドの説明をもう一度読む。
 店頭でも熟読したつもりだが、読み落としがある
かもしれない。
 手先が不器用な点を少しでも補うには、手順の
理解は欠かせない。
 と言っても手順はとても簡単である。
 ①接着面の汚れを落とし、サンドペーパーでこする。
 ②ヘラでボンドを接着する両方の面に塗る。片方
だけではない点に注意。
 ③5分から10分ほど放置する。(気温20℃の場合)
 ④接着する。
 以上である。
 ②の接着面の両方に塗るというのは私としては初
体験である。
 これまでは、どちらか片方にしか塗ったことがない。
 ③の数分間放置は、自転車のタイヤのパンク貼りと
同じである。
 他の多くの接着剤のように塗布後、直ちに接着とい
うのではない。
 待つことに意味があるのだろう。
 ボンドが同じような成分、性質なのだろうか。
 タイヤも靴底も、接着後に力が加わり曲がるという点
で同じようなものなのである。
 やはり似ているのかもしれない。
 私は先程まで履いていた靴を脱いでひっくり返す。
 汚れは特にない。
 サンドペーパーをかける。
 特にザラザラにはならない。
 そしてボンドをヘラで塗っていく。
 少し糸を引くので塗りにくい。
 それにしてもヘラが付属しているとは、親切なことだ。
 その昔は、こうしたヘラは「自分で用意して何とかしろ」
というのがお約束だった。
 だが、今ではメーカーが予め商品に付けているのか。
 消費者としては便利ではある。
 塗った後は、5分から10分待つ。
 マニュアルには「気温20℃の場合」とある。
 ちょうど、今は20℃くらいである。
 おぉ~、ちょっと嬉しい気分である。
 私は10分待つことにした。
 きっちり10分後、接着に取りかかる。
 力を入れて押さえる。
 そして、そのまま履いてしまう。
 履けば体重がそのままかかる。
 この点はとても楽である。
 片足立ちすれば、体重全部がかかる。
 私は10分間履いて力を加えた。
 さて、これでうまく貼り付いたのだろうか?
 翌日、私はそのスニーカーを外出時に履いて出かけた。
 なんともない。
 無事接着できているようだ。
 うむ、なかなか良いな。
 私としては上出来である。
 これでこのスニーカーも延命できた。
 人助けならぬ「靴助け」が出来て満足である。